• カレンダーのアイコン LINE簡単予約
  • 電話のアイコン 042-352-0129

ねんざ・打撲

ねんざ・打撲の症状・原因によくある症状

  • 足を捻って
    しまい痛む

  • 関節が思うように曲がらない

  • 物にぶつけた
    部位が痛む

  • 腫れや内出血がみられる

ねんざ・打撲をしてしまうのはどうして?

日常生活やスポーツをしている中で、

転倒してしまったり物にぶつかったりしたときに打撲をしてしまった経験はありませんか?

ねんざや打撲は全身のさまざまな部位で起きることがあり、

見た目がそれほど変化していなくても、身体の内部では大きな損傷を受けていることがあります。

 

ここではねんざや打撲の具体的な症状の例や、原因は何かについて紹介していきます。

ねんざ・打撲でお悩みの方へのおすすめメニュー Recommend Menu

ねんざや打撲の原因とは?どんな症状が出る?

ねんざや打撲の原因や症状にはどういったものがあるのでしょうか?

ねんざ・打撲のそれぞれについてみていきましょう。

 

【ねんざとは】

ねんざは、関節に衝撃やねじれ、無理な力が加わることで関節が本来曲がらない方向に曲がってしまったり、伸びすぎてしまい靭帯の損傷や断裂をしてしまった状態になります。

主な症状としては、下記になります。

軽度のねんざの場合:靭帯が伸びて損傷してしまうことで、痛みや内出血、腫れが現れます。

重度のねんざの場合:靭帯が断裂してしまうことで、激しい痛みや広範囲の内出血、腫れが生じます。

また、関節が思うように動かせず体重をかけることも難しい状態になることもあります。

 

【打撲とは】

打撲とは、衝突や転倒、落下といった衝撃により、主に皮膚組織に損傷を生じた状態になります。衝撃が大きい場合は皮膚の下の筋や脂肪などの軟部組織が損傷してしまうこともあります。

打撲は、ラグビーやサッカーなどのコンタクトスポーツだけではなく、日常でも多く生じる外傷になります。

主な症状としては、患部の腫れや内出血、痛みが挙げられます。
またその症状は、受傷直後ではなく時間がしばらく経過してから現れることが多くなります。

1週間ほどで腫れや痛みは緩和しますが、しばらく青あざが残ることがあります。

 

ねんざや打撲の対処法は?

ねんざや打撲をしてしまったときは、どのように対処すれば良いのでしょうか?

両方の症状に共通する対処法や、それぞれの症状を予防するための方法についてご紹介します。

 

【共通の対処法】

ねんざや打撲をしたときの対処法となるのが、RICEと呼ばれる4つの処置です。

4つの処置について覚えておき、ケガをしたときにはすぐに対処できるようにしておきましょう。

 

  • Rest(安静にする)
    ねんざや打撲をした部位はなるべく動かさず、安静な状態を保ちます。
    腕はタオルで吊り、足は松葉杖を使うなどし、負担を軽減すると良いでしょう。
  • Ice(冷却する)
    氷を入れた袋や冷却パックを利用して、患部を冷やすようにしてください。
    15分程度を目安に冷やし、痛みや炎症が続くようなら再度冷却を繰り返してください。
  • Compression(圧迫する)
    包帯やテーピングでねんざ・打撲した部位を圧迫しておきましょう。
    巻き方が強すぎると血流の悪化につながるので、適度な圧迫に調整しておいてください。圧迫することで腫れや内出血を軽減することができます。
  • Elevation(挙上する)
    ねんざや打撲した部位を、心臓よりも高い位置に挙げておきましょう。クッションなどを台にしておくと楽に挙上できます。心臓より高くしておくことで、痛みや内出血を緩和する効果が期待できます。

 

■ねんざを予防するには

●ウォーミングアップをする

身体を急に動かすとねんざの危険性が高まります。
ウォーミングアップで筋肉や関節を柔軟にしてから動かしましょう。

 

●サポーターを着用する

ねんざの経験がある方の場合は、足首の関節などにサポーターを着用するのがおすすめです。
関節を保護することでねんざを予防することができます。

 

■打撲を予防するには

●周囲に気を配る

打撲を防ぐには普段から物に衝突しないよう注意することが大切です。

特に高齢者の方は、急に動いて転倒しないようにしましょう。

 

府中けやき整骨院のねんざ・打撲へのアプローチ方法

【ねんざ】

軽損傷の場合

来院された当日に受傷した場合は、まずは痛みの軽減・腫れの軽減を目的に 電気療法(立体動態波・ハイボルテージ・超音波治療器)で痛みを軽減していきます。

その後に電気治療器(3D MENS)で組織の修復を早める電気を当てていきます。
最後に包帯固定・テーピング固定・サポーター固定と患者様にあった固定をします。

痛みが軽減してきたら関節の調整も同時に行っていき早期回復を目指します。

 

中度損傷の場合

軽度損傷と同様に同日はアプローチしていきますが、症状によりギプス固定をする場合があります。

 

重度損傷の場合

ギプス固定をし、提携医療機関をご紹介させていただきます。

 

【リハビリ(運動療法)】

痛みが和らいできたら、リハビリで関節も正しく使えるようにトレーニングしていきます。

痛みが取れてすぐに正しく使えるわけではないためこのリハビリはしっかりと行わないと再度同じねんざを繰り返す場合があります。

とくに運動をしている方は重要になります。
内容としては、関節調整・足の裏の感覚器の正常化、足首をしっかりコントロールして使う・足首周りの筋トレ・股関節の柔軟性など様々なアプローチで再発予防を目指します。

 

【打撲】

症状の度合いによりアプローチは変わってきますが、打撲初期であればまずは電気治療機で痛みを抑えるものと、損傷した組織を修復する電気療法をメインで使っていきます。

内出血などが落ち着いてきたら筋肉の硬結(硬さ)を取り除くため超音波治療器で柔軟性を出していきます。

打撲に関して場所にもよりますがリハビリは必要ないことが多いです。

著者 Writer

著者画像
院長:田中 信治郎
昭和61年10月24日 A型
趣味:スノーボード、サーフィン、映画鑑賞
患者さまの不調を根本からさがし改善してより日々の生活を笑顔で送れるように全力でお力になります
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:府中けやき整骨院
住所〒183-0055 東京都府中市府中町1丁目32−1 ブライト府中005
最寄:京王線「府中駅」北口徒歩7分
けやき並木北交差点先1本目の角
駐車場:院の横に1台駐車可能です
                                 
受付時間
9:00〜
12:30
- 9:00〜
12:30
9:00〜
12:30
9:00〜
12:30
9:00〜
12:30
9:00〜
15:00
※不定休
15:00〜
20:00
- 15:00〜
20:00
15:00〜
20:00
15:00〜
20:00
15:00〜
20:00
- ※不定休
月曜・祝日お休み/日曜不定休

【公式】府中けやき整骨院 Facebookアカウント 府中けやき整骨院では公式SNSアカウントを運用中!

【公式】府中けやき整骨院 Facebookアカウント 府中けやき整骨院では公式SNSアカウントを運用中!

【公式】府中けやき整骨院Facebook フォローお願いします!

  • 新しいサービスなどのご案内をしています
  • キャンペーン情報などいち早く入手できます
  • 休診日などをお知らせしています